健康経営

健康経営

健康経営とは

従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、
戦略的に実践することです。
企業理念に基づき、従業員への健康投資を行うことは、
従業員の活力向上や生産性の向上等の
組織の活性化をもたらし、
結果的に業績向上につながるとされます。

健康経営優良法人
認定制度とは

経済産業省と日本健康会議が共同で実施する、健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取組みや日本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
鳴本石材株式会社は、このたび日本健康会議が認定する『健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)』に認定されました。
健康経営優良法人の認定は5年連続となります。
当社ではこれからも、今回の「健康経営優良法人」認定をきっかけに改めて健康を意識することを心掛け、社員の健康増進、活き活きと働きやすい職場環境の実現を目指していくとともに、地域における健康経営の推進を通じて地域社会に貢献してまいります。
  • 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門) 認定
  • 健康経営優良法人2024(中小規模法人部門(ブライト500)) 認定
  • 健康経営優良法人2023(中小規模法人部門(ブライト500)) 認定
  • 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門(ブライト500)) 認定
  • 健康経営優良法人2021(中小規模法人部門) 認定
  • 笠岡市健康づくり実践事業所2022 認定

ナルモトの
健康経営について

当社の健康経営は、当社の経営理念である「社員の倖せ」を実現するために、社員の健康増進による生産性向上や、活き活きと働きやすい職場環境作りを図ることを目的としています。
当社では「鳴本石材 健康経営宣言!!」を打ち立て、健康機会増進のためスポーツイベントへの参加費の補助や、感染症予防対策として予防接種代金への補助、健康課題の把握のため40歳以上へ人間ドック受診代への補助の制定など各種取り組みをおこなっており、社内のイントラネットにて健康に関する情報提供もおこなっています。

ナルモトの
健康経営宣言2025
実施内容

    健康課題の把握

    • 健診の受診率100%
    • 定期健診オプション
      検査の情報提供
    • 協会けんぽ保健指導
      受診率100%(対象者のみ)
    • ストレスチェック実施
      受診率100%
    • ストレスチェック
      不調者に相談・該当機関の
      設置・周知

    健康意識の向上

    • 健康情報の提供
      (月1回以上)
    • アワード健康経営部門
      【肺の健康】肺活量計測

    ワークライフバランスの推進

    • 原則週休二日制
      の導入
    • 時季指定有給
      の導入
    • 育児短時間勤務
      の導入

    治療と仕事の両立支援

    • 時間単位の有給制度の導入
      勤務時間内に通院可能な環境整備

    コミュニケーションの促進

    • 会社主催の親睦会
      の実施(年1回以上)

    運動機会の増進

    • スポーツイベントへの
      参加費負担
      (上限一人10,000円/年)
    • 事業所に健康器具の設置

    感染症予防対策

    • 風疹やインフルエンザ等の
      予防接種の費用負担
      (上限一人2,000円/年)
    • 加湿器、空気清浄機の
      設置(事務所)

    過重労働対策

    • 事前申請による
      時間外勤務管理
    • 長時間労働者対策
      (対象者に面談を実施)

    メンタルヘルス対策

    • メンタルヘルス不調者に対する働き方の変更
      (配置転換・業務内容・勤務時間)

    受動喫煙対策

    • 屋内禁煙・社用車禁煙
      屋外分煙の実施

    熱中症対策

    • スポーツドリンクの支給
      (工場)