
こんにちは😆
当社では、健康であることが何よりも大切だと考え「健康経営宣言 2025」のもと、心身の健康づくりを積極的に進めています。今回は、その一環として実施した肺活量測定とメンタルヘルス対策研修についてご紹介します‼️
👇今年の健康経営宣言は👇

※赤文字が今年からの取り組み内容です
■ 肺活量測定で「肺の健康」を見える化
今年4月に、全社員を対象に肺活量測定を実施しました。自身の予測肺活量を知ることで、健康意識を高めることが目的です🙂この取り組みは、年2回(4月(実施済)・12月実施予定)です。
また、健康な身体づくりをサポートするため、社内に健康器具を設置したり、スポーツイベントへの参加費を会社が補助したりするなど、運動の機会の増進にも力を入れています。
健康の基本である「睡眠・食事・運動」のバランスを見直し、社員一人ひとりが日常の中で健やかな生活を意識・実践できるよう、継続的なサポートを行っていきます。
■ 管理職向け「メンタルヘルス研修」を実施
働きやすい職場環境づくりの一環として、管理職を対象にメンタルヘルス研修を実施しました。
研修では「ラインケア」の重要性について学びました。ラインケアとは、上司が部下の不調にいち早く気づき、適切に声をかけ、必要に応じて専門機関へつなげる対応のことです。
メンタル不調は誰にでも起こりうるものであり、日頃の声がけや挨拶といった小さなコミュニケーションが、不調の早期発見や問題の深刻化を防ぐ第一歩となります。

今後も社員一人ひとりが、「身体的」「心理的」「社会的」に満たされた状態で働けるように、より良い職場環境の整備を続けていきます‼️
当社の健康経営の取り組みについて詳しくは下記をご覧ください。
健康経営 | 鳴本石材株式会社
カテゴリ